バーチャルTECHNO-FRONTIER2021冬
利用規約

利用規約

第1条 規約の範囲及び変更
  1. 1. 本規約は、一般社団法人日本能率協会(以下、「主催者」と呼ぶ)がマーケティングサポート㈱(以下「MS社」と呼ぶ)のシステム開発するバーチャルイベントシステムを利用して提供するサービス(以下「本サービス」と呼ぶ)に関し、主催者とバーチャルTECHNO-FRONTIER2021冬の来場者(以下「来場者」と呼ぶ)との一切の関係に適用されます。
  2. 2. 主催者は、予告なく本規約を変更し、並びに本規約に関連する利用条件、ガイドライン等(名称を問いません。以下「諸規定」と呼ぶ)を追加及び変更すること(以下「変更等」と呼ぶ)ができます。当該変更等があったときは、主催者所定の方法により来場者に本規約変更の事実を通知します。
  3. 3. 来場者が変更等の後に本サービスをご利用になられた場合、当該変更等に承諾したものとみなされます。
  4. 4. 諸規定と本規約との間に相違がある場合、特段の定めがない限り、各諸規定が本規約に優先して適用されるものとします
第2条 利用申込
  1. 1. 来場者は、本サービスの利用申し込みに際しては主催者所定の方法に従い、必要事項を正しく記入したうえで申し込むものとします。主催者が来場者の申込を承諾した場合、来場者にはユーザーID・パスワード(以下総称して「ID」と呼ぶ)が付与され、これをもって利用申込は完了します。
  2. 2. 主催者は、以下いずれかの場合、本サービスの利用申し込みをお断りすることがあります。
    1) 非実在名義での申込み等、申込内容が虚偽であることが判明した場合
    2) 過去に主催者が提供するサービス(本サービスに限りません。)の利用規約等への違反が判明した場合
    3) 反社会的勢力の構成員(過去に構成員であった方を含みます)及びその関係者であることが判明した場合
    4) 前各号のほか、主催者が来場者として不適切と判断した場合
  3. 3. 来場者は、第1項の情報に変更が生じた場合、主催者所定の方法に従い通知及び情報の更新をしなければなりません。
第3条 IDの管理責任
  1. 1. 来場者はIDの管理責任を負い、IDを第三者に貸与、譲渡、その他一切使用させてはなりません。
  2. 2. 来場者は、第三者によるIDの不正使用が発生し又はそのおそれがある場合、直ちに主催者へ通知のうえ、主催者の指示に従って必要な措置を行う義務を負います。
  3. 3. 主催者の故意又は重過失による場合を除き、過失の有無にかかわらず、第三者によるIDの無断使用はすべて来場者の行為とみなされ、来場者は一切の責任を負います。また、これにより主催者が損害を被ったときは、当該損害を賠償するものとします。
第4条 利用環境
  1. 本サービスを利用するために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア、ブラウザ等のソフトウェア、通信環境等)は利用者にて準備するものとする。
第5条 禁止事項

来場者は、本サービスの利用に際し、以下の各号の一に該当する行為、又はその恐れのある行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます)を行ってはなりません。

  1. 1) 法令に違反し、公序良俗に反する行為
  2. 2) 信憑性が低い、又は虚偽の情報の登録
  3. 3) 本サービスに関するプログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為
  4. 4) 他の来場者の使用するソフトウエア、ハードウエア等の機能を破壊したり、妨害したりするようなプログラム等の投稿等をする行為
  5. 5) 主催者のサーバ又はネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
  6. 6) 主催者・出展者、他の来場者、又は第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為
      本サービスで提供されるコンテンツの一部又は全部を無断で転載したり、無断で改変または要約して印刷物や電子媒体に掲載する行為
  7. 7) 他人に対するいやがらせ、悪口、脅し、わいせつな内容、不愉快な趣旨の発言、商業目的、広告目的、著作権者の許可を得ていない著作物、又は個人のプライバシーに関わる情報等を送信する行為
  8. 8) 他の来場者の個人情報や履歴情報及び特性情報などを当該来場者に無断で収集したり蓄積したりする行為
  9. 9) 本サービスを、提供の趣旨に照らして本来のサービス提供の目的とは異なる目的で利用する行為
  10. 10) IDを不正に取得、利用し、又は譲渡・販売する行為
  11. 11) 主催者のサービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為
  12. 12) 主催者のサービスの提供、運営を妨害する行為、その他主催者が不適切と認めた行為
  13. 13) 本規約に違反する行為
第6条 再利用の禁止
  1. 来場者は、来場者が本サービス又はそれらの構成データを、本サービスの提供目的を超えて利用した場合、主催者が当該利用を差し止める権利並びに当該利用によって来場者が得た利益相当額を請求する権利を有することに同意します。
第7条 個人情報の取扱い
  1. 1. 来場者からお預かりした個人情報、アンケート及び履歴情報(本サービス内での閲覧ページや、利用サービスの内容・方法、ご利用環境、来場者のIPアドレス・クッキー情報・携帯端末の個体識別情報などの情報を指します。)は、下記の用途及び開示先で使用されます。

    ■開示先:主催者
    (MS社及びその他、以下の各業務の委託先に対して行う必要な情報の提供を含みます)
    -IDの送付・お問い合わせの対応といった、本サービスの開催・運営業務のため
    -本サービスをはじめ、主催者が提供しているサービスの充実、改善、新規開発を目的とした分析・抽出業務のため++
    -スポンサー企業に対し、効果的な広告・サービス提供等に関する分析結果を報告する業務のため

    ■開示先:スポンサー企業
    -効果的な広告・サービス提供等に関する分析のため
    -スポンサー企業の製品情報等の提供のため

  2. 2. 主催者及びスポンサー企業における個人情報の取り扱いについては、主催者及びスポンサー企業がそれぞれ定めるプライバシーポリシーによるものとします。
第8条 来場者資格の抹消

主催者は、来場者に関し以下各号のいずれかの事由が発生した場合、利用資格の停止及び取り消し並びに本サービスに蓄積されているすべての個人情報を含む一切の情報を、損害賠償義務等何らの責任を負うことなく削除することができ、来場者はこれら主催者の措置に対して何らの異議もとどめないものとします。

  1. 1) 第2条第2項及び同条第3項のいずれかに該当し、又はそのおそれのある場合
  2. 2) 第5条各号のいずれかに該当し、又はそのおそれのある場合
  3. 3) メールアドレス等、登録された連絡先あての連絡が、一定期間以上にわたって不通の場合
第9条 本サービスの変更、中断・停止
  1. 主催者は、来場者に対して予告することなく、損害賠償義務等何らの責任を負うことなく、本サービスの内容及び仕様を変更し、並びに停止、中止、及び終了することができます。
第10条 賠償責任の制限
  1. 1. 主催者は、本サービスで提供される情報が適法か、正確か、最新かつ適時のものか、来場者の需要に適合するかについて一切保証しておりません。また同様に、本サービスにおいて障害、不具合、エラー等が生じないか、提供されるシステムやソフトウェアの不具合やバグが修正されるかについても、最大限の努力を払いますが、一切保証しておりません。来場者はこれらを確認のうえ、来場者自身の責任において本サービスを利用し、かつ損害が発生した場合であっても主催者にその責任が生じないことに同意します。
  2. 2. 主催者は、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず、来場者が本サービスを利用した結果、来場者に生じた損失・損害(データの破損、消失、改変などを含みます)等及び本サービスに関連して生じたいかなる損失・損害等についても、主催者の故意又は重過失に基づく場合を除き、一切責任を負わないものとします。また主催者が責任を負う場合でも、その範囲は直接かつ現実の損害に限られ、予見可能性の有無を問わず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、懲罰的損害、間接損害等については、範囲外とします。
第11条 来場者の賠償責任
  1. 1. 来場者は主催者に対し、本規約違反その他の事由により、主催者に発生した損害を賠償します。
  2. 2. 来場者は、本サービスの利用に関し、他の来場者等の第三者からの権利侵害等の申し出があった場合、自己の責任及び費用負担にてこれを解決し、主催者が何ら責任を負わないことを確認します。
第12条 バックアップ
  1. 1. 来場者は、申し込み情報、ID、パスワード及びその他本サービスに関連するあらゆる情報及びデータを、主催者でのバックアップの有無にかかわらず、自身でバックアップする責任を負い、主催者ではバックアップの義務を負わないことを確認します。
  2. 2. 来場者は、本サービスの保守、運用上又は技術上必要な場合、主催者及びMS社が主催者の管理サーバに保存されている来場者のデータを、複製、監視、分析、調査等必要な行為を行うことをあらかじめ承諾します。
第13条 ID有効期間
  1. 1. 来場者の本サービスの利用期間は、来場者に付与されたIDのアクセス可能期間とし、本サービスの利用申込書日から本展終了日を利用終了日とします。
  2. 2. 来場者は、主催者が有効期間満了日の翌日以降、本サービスのサーバに保存する来場者の本個人情報及びその他一切の情報(バックアップデータを含む)の削除ができること、並びに削除までに一定期間が経過する可能性があることを予め承諾するものとします。
第14条 権利義務譲渡の禁止
  1. 来場者は、本規約に基づき生じた権利義務の全部又は一部を、主催者の事前の書面承諾なく、第三者に譲渡し、移転し、引受させ、又は担保に供してはならないものとします。
第15条 合意管轄
  1. 本サービスに関連して紛争が生じた場合、その訴額に応じ、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上